あとりえ ふぃ~る
この5ヶ月で、いろんなことがありました。なかでも、NHKニュースで取り上げられたことは僕らにとっても大きな出来事でした。なんてったってNHKの一般ニュース枠だもんね。「福祉」という枠ではないところが、やっぱり嬉しかったです。
で、先日、久しぶりに「あとりえ」をのぞきに行ってきました。なんせこの夏は、皆さんもご存じのとおり、小坂井町レスパイト事業が開始されました。以前からの渥美町レスパイト事業やホームヘルプ、ファイザーの助成事業と併せて行われている、この「デイセンター・あとりえ」に、なかなか寄れなかったんです。それぐらいハードでした。ううっ。
で、久々にお会いしたメンバーさんの創作活動ぶりを見て、正直あらいはタマゲました!少し前までの活動とは、全く別の創作をしているではないですか!スタッフに聞いてみると、こちらがあれこれとプレゼンし、メンバーさんそれぞれが自分の気に入ったものを決め、尚かつ自分なりにアレンジして楽しんでみえるそうです。想像するってケッコウ難しいのに、みんなスゴイよね!
この方は、NHKの時にも取り上げられたんですが、開始当初は□や△のような無機質なものしか描かれませんでした。この「あとりえ」に関わるまでは、別段の趣味もなく絵を描いたことは皆無だったそうですが、ここへ通いだしメンバーさん同士の会話を楽しまれるようになってからは「人の顔」をたくさん描かれるようになっていました。が、このとおり、今は画面イッパイに一人の「笑顔」を描かれていました!素敵な笑顔でしょ。彼の中で何かが変わっていってるんですよね。
しいのだと思います。見たもの絵にしようとしても「文字」でしか表現されません。地図なんかもも同様です。そこで彼が見つけた「あとりえ」の楽しみ方は「クラフト」です。創造したものを形にすることを楽しみにされています。時には木の葉を使い壁掛けに、ある時は粘土を使いオブジェを。そして今は「ビーズ」にご執心です。思うように手先が動かない彼ですが、細かいビーズを几帳面に色ごとに並べてみえます。完成したら誰かにあげるそうです。
まだまだ彼らの創造力は広がって行くんでしょうね!今から楽しみです。そして、この楽しみを私たちスタッフだけではなく、一般の方にも、そしてご家族の方にも共有してもらえるような展示会・展覧会を開催しなくてはいけないなあ。と感じるあらいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント