フォーラムを終え、一晩が経ちました。多くの皆さんにご参加頂き、感謝です。そして本当に質の高い ご講演を頂いた厚生労働省の高原さん、関口さんには、お礼の申し上げようのないほど感謝しております。はい。
で、未だ心の整理がつかず(何の?ですよね。はははっ。)で、フォーラムの詳細をブログにアップ出来ずで…。ごめんなさい。明日にはアップします…。はい。
で、先ほど東三河障がい福祉研究会 代表の鈴木さんから「以下のメールをアドレスを知る人に送っています。」とのメールが。本当は、参加して下さった全ての方に、礼文メールを送りたいのだと思いますが、限界があろうかと思いますので、この「あらいブログ」をお貸しし、鈴木さんのお役に立ちたいと思います。
っちゅうことで以下です。
>Subject: 市民福祉フォーラム in とよはし2ご参加お礼
>
> 昨日は市民福祉フォーラムinとよはし2「福祉から自立へ〜
>まちづくりとしての障がい福祉」にご参加いただき誠にありがとうございました。
>
> 厚生労働省の関口さん、高原さんおふたりのご講演は私たち相談支援事業者にとって、刺激的過ぎるほどの内容でした。これをどれだけ実践できるのか、私たちの力量が試されているのだと強く感じた次第です。
> その後のパネルディスカッション、シンポジウムにおいては、豊橋市における相談支援事業や自立支援協議会の問題点が浮き彫りになりました。これにはみなさまと共に注目し、ひとつひとつ解決することが重要であると再確認したところです。引き続きご意見をいただきますよう伏してお願いする次第です。
>
> さて、東三河障がい福祉研究会は引き続きフォーラムを開催し、市民のみなさまと共に障がいのある人の自立を考えると共に、相談支援事業者のステップアップをめざしてさまざまな仕掛けをして参りたいと思います。何とぞよろしくお願いします
>。
>
>東三河障がい福祉研究会 鈴木康仁
arai
最近のコメント