混乱の3日目
朝6時半、工房スタッフは本部に集合。メンバーさんの安否確認、連絡調整に追われる。昨夜、東三河は豪雨に見舞われ、明け方まで稲妻は落ち、雷鳴が鳴り響いていた。テレビでは各地の水没した家屋がニュースで取り上げられていたので、夜明け前から走り回った。
7時。現任研修のため名古屋に向かう準備を開始しなければいけない時間だが、未だに連絡が取れない方がみえ受講を諦めかけていた時、講師である鈴木さんから電話。「遅刻は良い。安全を確保して来て下さいませ!」との報に安堵。
7時半出発。が、交通機関は大混乱。名鉄は岡崎市内で、JRは蒲郡市内で不通。ので、車に乗り込み高速道路で名古屋へ。幸い高速道路は順調。9時半ちょうどに会場入り。
会場に入るとホワイトボードには この文字が。「10時開始」
(右に書いてある「お弁当 食堂水没のため...」の文字で、今日の起こっている事の重大さを語っていると思います。)
会場はマバラ。昨夜から今朝にかけて起った天災が、如何に大きなものだったのかを、あらためて知る。が、逆に、この混乱した状況の中でも開催する今回の研修。ここでもまた、この現任研修の意味の深さを知る。今日一日頑張ります。
arai
| 固定リンク
コメント