企業開拓
いつものように。ふじたさん、のぐちさんと昼食を終えた午後の出来事。総合相談センターに小走りで現れたのは、昨日同様「チーム白井」BOSS 白井課長であらせられましたぁ〜!(◎o◎)
3人、雁首揃えて居並びBOSSのお話に聴き入る。緊張して。
BOSS は、昨夜お話した出来事の対処に午前中の時間を費やされたそうで、で、その結果と今後について報告にお越し下さったんです…。しかも、今回の一件を通し、更に田原市が共生に向かうためには我らが如何に進むべきかを、笑顔イッパイで、優しくお話下さいました…。
あり得ますかーっ!こういうの!?
皆さんの まちであり得ますか!?
BOSS の話はブレません。考え方はブレません。必ず「まちづくり」に繋がっています。福祉も、協働も、公共工事も、みんな「まちづくり」です。切り口が違うだけなんです。だから、我らの胸に「ストン」と落ちるんです。
あっ。あと、必ず「皆さんの力をお借りして。」と仰ることも。
昨日同様、いつも同様、「チーム白井」BOSS は我らに「よろしくお願いしますね。」と頭を下げられ、慌ただしく本庁に戻られました。BOSS は決して大柄な方ではありません。が、我らにはBOSS の背中は とてつもなくデカく見えます。
しばらくすると。蔵王三浦さんが総合相談センターに。基本「明るい」三浦さん、今日はまた一段と明るい。『宝くじでも当たったか?はたまた、茶柱が立っていたのか?』と思う我ら3人。
田原市は4つの法人に相談支援事業を委託しています。いとうリーダー、ふじたさんの所属する「田原市社協」、ぶっちゃけ!のぐちさんの「さわらび会」、かみや・あらいの「ふぃ〜る工房」、そして三浦さんが所属する蔵王の杜のある「成春館」。
そう!4法人 揃い踏みであります〜!(^_^)v
っていっても。これが別段 珍しいことではなく、総合相談センターらしく、皆さん、自身の法人にはマイデスクがあるにも関わらず、ここに集い「田原市」について語り合います。これも別段 特別なことをしているのではなく、国が「こうしたらいいよぉ。」っていうのを、みんなで忠実に行っているだけですから。厚生労働省の皆さん、メチャクチャ優秀ですから。
で。和気あいあいと。賑やかに。田原市「らしい」企業開拓談義!これがまたメチャクチャ盛り上がりましてぇ〜!特に!特に、三浦さんのハッチャケ振りに一同爆笑!マジ話、マジ企業、マジ企業開拓にも関わらず、底抜けに明るい三浦さんに掛かると、なぜだかわらっちゃうのは不思議な感じです。(^w^)
その後は、共生フォーラムの打ち合わせ。侃々諤々と。ここでは、全員真顔。当たり前です。「共生のまち」という称号を勝ち得るために行う、自立支援協議会事務局肝いり企画ですからね。
5時半。カウンターには、成年後見センター岩瀬さんと打ち合わせする のぐちさん。デスクでは、ふじたさんが求人の出ている企業に電話攻撃。あらいは、ケアプランセンター長(前田原市社協包括支援センター長)仲井さんが、休日返上で準備した「流し素麺」にお呼ばれ〜!あらい一人、仕事してない感イッパイでありますが、否!であります。制度なんかを乗り越えた連携構築!であります〜!
これはこれで、立派なネットワーク構築であります〜!
arai
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント