大晦日に思う'10
大晦日ですね。と言いながら「本当にそうなの?」と思う あらいです。そう思ってみえる方も多いんじゃないでしょうかぁ?っていうか、あらいはクリスマス気分もまだのような。でも大晦日なんですね…。
とにもかくにも。今年もいろんなことがありました。
っていうか。今年は充実していた年だったと思います。
田原市障害者総合相談センター長も2年目となった今年。長として心掛けたのは「質の向上」と「連携構築」。なりに、法人の違う相談支援専門員間の連携も取れ始め、行政との協働も質の高いものになってきたと実感しております。
個人的には、子育て支援課の「要保護児童対策協議会」委員、田原市成年後見センターの「運営会議」委員、愛知県相談支援専門員協会「理事」等、障害福祉に留まらず「生きづらさ」を抱える多くの方の支援に関わることが出来、メチャクチャ勉強させて頂きました。感謝です。m(_ _)m
で。なにより!は。「田原ゼミナール」に念願だった「雲上人」田中代表にご登壇頂けたこと!更には2人で対談(放談?)出来たこと。うぅ。(ToT)
と、半田市の皆さんが泊まりがけで田原市にお越し下さり、親睦を深めつつも質の高い「合同研修」が開催出来たこと。(^_^)v 今年の田原市は、「チーム白井」は、メチャクチャ充実してたことは間違いないっす!来年も突っ走りますよ~!
で。もう一つ、メチャクチャ勉強させて頂いたものがあります。「愛知県相談支援従事者研修」の主任講師を務めさせて頂いたことです。っていうか、途中から思ったのですが、これは「罰ゲームだ!」と。
現任研修オープニングの「オリエンテーション」から始まりました。だってこれ県職員さんの仕事だったでしょ。初任者・サビ管合同研修での「権利擁護」は、今までビッグな講師が担ってたコマでしょ。初任者全体研修では「ミスポジション論」を、名東区こじまさんの「ケアマネの展開」と合わせた形で担当しましたが、これだって愛知県は今まで 名古屋リハセン智さんが一手に担ってたきたものですから。これを罰ゲームと称さず何という!(○`ε´○)
でもね。確かに罰ゲーム感はありましたが、この講師陣「チーム」だから「やれると思った」「やり切れた」のは事実です。熱い同志です。
あっ!あと、愛知県スーパーバイザー優さんから、半田市メグと一緒に呼び出し喰らったサービス管理責任者研修「連携の実践」は、メチャクチャ怖くって、メグと2人 マジで泣きそうでした…。
あっ。メグは間違いなく泣いてました…。(T_T)
あっ!まだあった。日進市のフォーラムで、西宮市の玉木さんと、日本相談支援専門員協会 副代表の玉木さんと、NHKに出演している玉木さんとー!ご一緒させて頂きました!でも、こん時は日進市 熊谷さん、名東区こじまさん、尾張東部圏域アドバイザーの川上さんとご一緒だったので、緊張も緩和出来ました。
が!先日のセントレアでのフォーラムは、戸枝さん、「雲上人」田中代表という大恩ある師匠二人と、論客として名高い寝屋川市 冨田さんという布陣…。怖い、ではなく、記憶がない…。(゜∇゜)
やっばり。今年一年は「罰ゲーム」の年だったことを実感…。
で。私ごとで恐縮ですが。
家族が増えました。希が生まれ、萌がお姉ちゃんになりました。
と。住んでいるまちがなくなり、新しいまちになりました。
悲喜こもごも。といった感じでしょうか。人生の縮図かなぁ。
こうして、簡単ではありますが、今年一年を振り返ってみても、本当にたくさんの方にお世話になり、支えて頂いていたことが分かります。感謝しきりでございます。
特に、特筆してはありませんが、「チーム白井」BOSS はじめメンバー皆さんと、熊谷さん、こじまさんの国研修組には、日々の業務だけではなく、プライベートでもお世話になりました。ここに お礼を書いてしまうことで、思いの丈が安っぽくなってしまいますから書きません。書き表せません。とにかく感謝であります。
そして最後に。若輩者あらいと「少年老いやすく学なりがたし」を応援して下さった皆さん。本当に ありがとうございました。来年も今年同様、否、今年以上にご支援ご声援のほど、よろしくお願い致します。
では、皆さん。良いお年をお迎え下さいませ。m(_ _)m
arai
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント