共生フォーラム 3
本日午前中は、田原市運営会議でした。主には先月の「自立支援協議会マンスリー」の報告がありました。
全体会と2つの部会 全てに参加出来る人は、どうしても限られてしまいます。ですが、その参加出来ない方も、田原市の障害のある方と ご家族に寄り添ってみえる方は たくさんいます。ので、出来るだけ、可能な限り田原市福祉施策の動向やミッションを、しっかり伝えていかなくてはいけないですもんね。
で、お昼は。ラーメン屋。いつものラーメン屋。いつものメンツで。食事しながらも議論は続くんですよぉ〜。これがまた。(^_^)v
今日は。今年度の下半期に新たに出来る社会資源について、みんなが持つ情報を集約しました。いわば「チームアセスメント」ってやつです。
で、午後から。久しぶりに、というか本格的に再始動でございます。
「共生のまち」田原市を考える会
今年度も「フォーラム」を開催します。3回目となります。そして、たぶん「ファイナル」になることかと思います。「相談支援専門員のスキルアップ」を目的に設立した当会の活動の、正に集大成となるフォーラムであります〜!(`∇´ゞ
貴重講演 講師は、すでに決定しました。そして今日は、シンポジウムのテーマとシンポジストの人選をしました。難しいテーマであり、またファイナルであることから、かなり難航しましたが、結果的には良い人選が出来たのではないか。と思っております。
まだ詳細等、未決の部分も多くありますので、発表まで今しばらく お時間頂けますよう、よろしくお願いします!
ってことで。今年度も「しっかりと」田原市が共生のまちの称号が得られるよう、皆さんと一緒に勉強したいと思います。こうご期待っ!
arai
| 固定リンク
« 三角関係 | トップページ | 「虐待」と呼ぶには »
コメント