ただ今、日付は変わり。7日水曜日となりました!
帰路の名鉄電車車中からのアップでございますぅ〜!車両には、あらい一人で寂しゅうございます〜!っていうか贅沢でもあるなぁ〜。
で。本日の振り返り。午後は、田原市総合相談センターのミーティング。毎週火曜日の午後は、相談支援専門員と福祉課担当者が集い、あれやこれや。事例検討は日々の業務中で出来るのですが、課題解決に向かう方策はこちらで。って感じ。
やらなきゃいけないことは、山のように。急がねばっ!
で、今日は。来年度に備え、台帳の精度を上げていることは以前からお伝えしている通りですが、それと平行して行っているのが「災害時要援護者」のリストアップ。そして、そのリストアップされた方のお宅をマップに落とし込み、更には地区担当を決めて置き、で、欲を言えば市内2箇所の地域包括支援センターや要保護児童対策協議会とも連携し(連動し)、同じ場所・地区にそれぞれの担当者が「みんないるーっ!」なんていうムダを排除したい。
な〜んて野望を抱いていたり、いなかったり〜!(^w^)

ってことで。援護グループから熱血柴田さんも駆けつけて下さり、アドバイスを頂戴しつつ。なにせ、熱血柴田さんは防災計画作成の担当者さまで在らせられますから〜!っていうことで、台帳から明らかになった災害時の要援護者をマップに落としていきました。
ホワイトボードには、「旧」防災マップが。津波の際の予想被害範囲も載ってはいます。が、残念ながら津波の想定高さは「4メートル」。今回の東日本大震災級の地震が予想される東海地震。津波の高さの予想は10メートルを超えたものに修正されているようです。当然、水没地域の範囲は大幅に増えています。『この方は、新たな防災マップでは水害地域になる』と確認しながら。そして、避難所も数か所は水害地域になることを確認し。愕然とし。
やはり。「見える化」して解ることって、たくさんありますね。自分の考えの甘さも良〜く解りました。し、個人情報の観点から「基幹型相談支援センター」の課題というか、弱点も発見出来たりして。はは…。頑張らねば。
で、予定より一本 遅い電車に飛び乗り、名古屋市へ。名東区へ。本郷へ。ようは、こじまさんちへ。県相談支援協会 役員会に参加して参りましたぁ。いつも通りの時間を費やし…。はは…。(-"-;)
っていうか。名東区相談支援センターのスタッフがお察しの通り、今日も地下鉄 本郷駅が「地上」にあることをボヤかせて頂きましたが。
で。議題は。県から委託を受けられるよう企画している「法の円滑移行研修」について。と、法人化に向けての進捗状況・入会申し込み状況ついて。被災地派遣について。って感じでして。相手がいることなので、こちらの思うようにはいかないこともあったりして、なかなか発表に至りません。が、一同、頑張っておりますゆえ、今しばらく!ご猶予下され〜!m(_ _)m
で。閉会。っていうか、閉会間際に、あらいから皆さんに個人情報の取り扱いに関して、助言と申しましょうか、意見と申しましょうかを求めると、皆さん、真剣に考え、答えて下さいました。
あぁ。有り難きかな相談支援専門員協会!ビバ、専門員協会!

で。帰路。名古屋駅まではご一緒させて頂く こじまさんに、いつものように道中の長さを訴え、『このまま「帰れっ!」っていうのか…。(u_u。)』という気持ちを、雨降りに捨てられた子犬のような眼で こじまさんを見ていたら…。誘って下さいました~!付き合って下さいましたぁ〜!いや~嬉しい~っす~!;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
「両輪」について。じっくり話し合いました。ステキでしたよぉ。
帰りの車中。広い車両に あらい一人。座席指定は これがステキ!で、落ち着いた瞬間、『ふ。』とお腹が空いていることを思い出しましたぁ。で、会議の差し入れとして熊谷さんから頂いた、ご自身の事業所「愛歩」のカフェ&ベーカリーのサンドイッチが鞄にあることを思い出し、取り出し『食べよぉ〜!』と思った瞬間、愛娘 萌を思い出し…。
『萌、熊谷さんとこのエビカツサンド、好きだったよなぁ…。』

う〜む。日進市ならびに近隣市町の皆さん!近くにこんな上手いサンドイッチがあるなんて、うらやましい!これ、マジですよ!お世話なんかじゃなく、本当に美味しいんすよぉ〜!まだご賞味でない方、一度お試しあれ!
って、こんな話をしている場合ではなく。要らんことを思い出してしまった結果、あらいは我慢に拍車を掛けながら、狭いながらも楽しい我が家へと向かっております〜!
arai
最近のコメント