感謝の毎日
3日間、ブログのアップを怠ると「生きてるかぁ?」もしくは「サボってんじゃねぇーぞっ!」ってなメールが、たくさん届きます…。
す、すいません…。頑張りますぅ…。(T_T)
ってことで昨日のお話から。
午後、いつもの総合相談センターのミーティング。明日開催される(実際は今朝開催された)就労移行支援事業所設立PTにお諮りする資料の確認と、権利擁護に関する新たな部会の方向性、そしてその他諸々。
で。権利擁護に関する部会の方向性を議論するには、このお方を抜いて成り立つ分けはなく〜!ってことで、お出まし頂きました!田原市成年後見センター岩瀬さん。昨今の「権利擁護」事情を一つひとつ丁寧にお話下さり、また議論に対しご助言頂きました。ありがたい限りでございます。m(_ _)m
ミーティング中。若輩集団の我ら田原市障害者総合相談センターメンバーは、支援に出たり入ったり、電話に出たり戻ったり。リアリティある相談支援の実態を目の当たりにしました。
夜になり、担当のいとうリーダーと継ぐ者山本さんの2人は資料の修正を含む最終チェック。三国志清田さんとあらいは、就労バックアッパーぐふ!ふじたさんのもとに飛び、深夜に至るまでご助言頂きました!
で、今朝。総合相談センターに最初に入ってみえたのは「チーム白井」BOSS、白井部長。続いて鈴木課長。最後に社協岡田局長が入られ、今年度一発目の「田原市障害者自立支援協議会・障害者就労検討会「就労移行支援事業所設立PT」(う〜む。長い。)」は始まりました。
で。「PT(プロジェクトチーム)」での議論ですから詳細は控えますが、冒頭から「チーム白井」BOSSの愛のムチが〜!そのムチは閉会までの時間「ビシビシ」と続きました。初仕切りのいとうリーダーを筆頭に我らはタジタジ。の、フラフラ…。(゜∇゜)
あり得ないほど うなだれる、いとうリーダーの図。
でも。この時間が我らを「強くする」んです。本当にありがとうございます。期待に添えますよう、メンバー一同必死に頑張ります。
午後。若輩者集団は、田原市内を飛び回り。総合相談センターにもお客さまも何人もみえ。支援者も大勢みえ。地域福祉課からのホットラインはジャンジャン入り。全員一丸を実感。とっても、とっても幸せな気持ちになりました。メンバー一同にも感謝です。
昨日、今日と「villaうぇ〜ぶ」でランチ。支援の内容を変更したこともあり、法人の人間としては、やはり気になりましてぇ。このランチタイムの休憩時にしか見届けられないもんですから。
と、今週は、養護学校からの実習生がみえていまして。またその実習生は、随分と前からお付き合いさせて頂いている生徒さんでして。気になって、気になって。居ても立ってもいられなく。(゜∀゜;ノ)ノ
そんな実習生が、ド緊張の面持ちで料理を運んできて。で、テーブルに置いた瞬間に見せた安堵の表情に感激し。『大きくならはりましたぁ〜。』と感涙にむせび泣きましたぁ。(T_T)
で。昨日は、久しぶりに神谷さんと2人でランチしました。数年前までは、お昼は一緒に食べることが多かったのですが、今では本当に珍しいことになっています。こんな些細な出来事ではありますが、自分の立ち位置が随分と変わっていることを実感します。
ちょっぴりと昔話を楽しみながら。メンバー皆さんの働く姿に目を細めながら。「色あそび」から生まれた作品に癒やされながら。大好きな villaうぇ〜ぶの雰囲気を楽しみました。(*^o^*)
ブログのアップが滞りない、皆さんからお叱りを頂戴するほどバタバタしている毎日ではありますが。それなりに充実した、そして幸せな毎日を過ごしております。感謝感謝の毎日でございます。
arai
| 固定リンク
« 扇の要 | トップページ | 企業、教育、そして相談 »
コメント