扇の要
小学6年生になった萌。今日は小学校最後の運動会の日でした。
運動神経の話には極力触れられたく萌なのですが、それでも毎年ダメ親父には「どーしても来て欲しいーっ!」と訴えます。
体育会系には 程遠い彼女は超文科系。習い事は、ピアノと習字と社交ダンス。まぁ、社交ダンスは いろいろありまして…。学校のクラブ活動は。4年生から ずーっとマーチングバンド部に所属しておりまして。その晴れ舞台が、この運動会昼一で行われる演技の時間なのであります。彼女の晴れ舞台なのであります!
で。演奏曲は。「パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ」と他一曲。例年は9月に開催される運動会ですが、今年度は昼食会場に解放する体育館が秋から耐震工事に入るということで、今月開催になりました。おかげで練習期間が短くなり、本人は「不安やわぁ…」を繰り返しておりましたぁ。
でも。ダメ親父の親バカさ加減でしょうか、とってもステキなパフォーマンスでしたぁ。感涙にむせび泣きました。(T_T)
もう一つ、萌の見せ場がありました。マスゲーム(組み体操)のピラミッドの土台と、扇の要(真ん中)です。体が大きいからの起用であると、ダメ親父は すぐに気づきました。
『傷つかないかなぁ…。』と心配しましたが、当の本人はケロッとしたもので「体、デカいと疲れるんだよねぇ〜!へへっ!」って。ダメ親父が「大変じゃ(キツく)ないの?」って聞くと、萌は躊躇わず「まぁね。でも誰かがやらなきゃいけないもんね。だから私がやるのぉ。へへっ!」って。
で。今日。萌は組み体操の「補助倒立」を失敗しました。
この1ヶ月、ダメ親父と二人、時間が取れる限り練習しましたが、深夜まで練習しましたが、残念ながら。
帰宅して。さすがに しょげていました。が、さっき「パパ。今夜も(練習)付き合ってね!」と。ダメ親父は「え?(運動会)終わったじゃん。」と聞き返すと、あっさりと「だってぇ出来なかったも~ん。」と。
萌にとっての1ヶ月は、運動会のためじゃなかったんです。彼女自身、自分に勝ちたかったんですね。だから今夜も闘うんですね。
逃げちゃダメ。
頑張らなきゃダメ。
諦めちゃダメ。
自分に嘘ついちゃダメ。
そう愛娘 萌の最後の運動会で教わりました。
土台や扇の要を、歯を食いしばり頑張る姿に。
勉強になりました。ありがとうね。萌。
arai
| 固定リンク
« スーパークールビズ | トップページ | 感謝の毎日 »
コメント
萌ちゃん、運動会おつかれさま〜でした(*゚ー゚)v
素敵な娘さんですね(#^.^#)
もらい泣き(T_T)しちゃいました。。。
素敵な子育てされているんですね…By奥様が!
親バカぶりは、私と五十歩百歩でo(^-^o)(o^-^)o
投稿: 晃くんか〜 | 2012年6月 4日 (月) 08時33分
晃くんか~さま
はい!皆さまのおかげで、ステキな人に育っています。ダメ親父だから「自分が しっかりしなきゃ!」って思ってるんでしょうかね?(;´▽`A``
で。自分で言うのもなんですがぁ、相当な親バカは自負しております。はい。が!晃くんか~さまには「絶対!」負けますわ~!そりゃ、負けますとも~!( ´艸`)プププ
投稿: あらい | 2012年6月 4日 (月) 19時04分