東三河を考える
今夜は、あらいが尊敬してやまない、そして大スキな皆さんとの意見交換と言いますか、命の洗濯と言いますか、そんなステキな時間を豊橋駅前に集合し、ワイワイ過ごすことが出来ました!
ここんところ。田原市と愛知県のことを考えること、考えさせられることは多いのですが、この田原市が位置する東三河圏域の話が「とんと」入ることはなく。で、ご存知の通り田原市は全てのサービス等利用計画を、この あらいめがチェックすることになっているのですが、それに伴い あれこれと感じることがあり。で、蒲郡市 鈴木さんに相談したところ今夜の宴と相成りました。
このあたりの行動力というか、決断力というか、調整力というか、とにかく あらいには欠落しているもんですから、まぁ〜尊敬します。簡単なことじゃないですもんね。っていうのと、これ、普段の仕事が垣間見えるというか直結していますもんね。
やはり、尊敬します。(`∇´ゞ
写真左から。蒲郡市 鈴木さん。中は豊橋市 松井さん。右が新城市 小林さん。手前が田原市 あらい。東三河感満載です!
で、3時間。みっちり意見交換しました。それぞれのまちの計画相談や自立支援協議会、更には基幹相談センターの在り方。そして、それぞれ「個」の悩みであったり。考えさせられることあり、伝えさせて頂くことかり。メチャクチャ良い学びの時間でした。
特に。基幹相談センターに求められる役割については盛り上がりました。蒲郡市と田原市の基幹相談センターの在り方は、それぞれ違いますが、目指すものに差異がなく、また鈴木さんと お互いに目を細め話が出来たのは、人材育成の在り方で。やはり、研修だけやって「人材育成は無い」を4人で確認出来ました。
あと。今年度の愛知県従事者研修とASKが愛知県より受託する専門コース別研修についても、じっくりと意見交換出来ました。っていうか、まぁ〜勉強させて頂きました〜!あらいが苦慮しているセルフマネジメント研修なんかも、尊敬する先輩方からアドバイスを頂戴したり、あらいの思いなんかも賛同下さったりと、ただただ ありがたい時間となりました。
マジな話、この皆さん、他圏域から羨ましがられるメンバーでありまして。その皆さんから ご賛同頂いたわけですから、あらいの間違いなく、このあと「調子づく」ことでしょう〜!(`∇´ゞ
他にも。書けないですが、っていうか書いちゃいけないですが、ブッチャケトーク満載で、メチャクチャ盛り上がりましたよ!
それぞれが それぞれのまちを背負い、そして県従事者研修の中核を担ってきたメンバーでありますから、一言一言には実践が伴っているもんですから重みが違っていますし、何より熱いんですよね。この熱さが あらいには 堪らなくステキに感じるんです。(*^o^*)
終電の時間となり、4人揃って豊橋駅へ。鈴木さんはJR本線へ、小林さんはJR飯田線へ、松井さんと あらいは名鉄へ。「またね。」の簡単な挨拶で。こんな感じも久しぶりで心地よく。
で、名鉄車中で松井さんと互いのまちの相談支援や自立支援協議会について、更に意見交換していると、新城市に向けて一足早く出発した小林さんからメールが。内容は「パックの日本酒にストローをさした若者が乗ってきたのが羨ましい。」って感じのもの…。
こんな小林さん。あらいは堪らなくスキなんです〜!(≧ε≦)
とにかく。久しぶりに東三河を感じた夜は、良き先輩方に囲まれて、たくさん充電させて頂けたステキな夜でした。m(_ _)m
arai
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント