OJTが大事
本日午後は、総合相談センター ミーティング日。でしたが、開始直前に相談対応があり、議事を いとうリーダーに任せ、あらいは相談室に籠もりました。若干 不安ではありましたが…。
で、少し遅れてミーティングに参加。議事は とりあえず予定通りで、ホッと一安心。託すって大事ですなぁ。(^_^;)
で。いとうリーダーに任せた議事は、今年度の就労検討会の方向性と関連する社協就労PTの今後の計画についてであります。
実は。あらいとしては「就労支援」を専門に担う「相談支援専門員」を配置するのは、メチャクチャ大事だと思っているのですが、ヘタすると抱え込みに、また逆に生活支援は無関係になる危険性があると「ずーっと」危惧しておりまして。で。そこんところのスミ分けが大事であって、その後の連携の術が大事であると思っておりまして。
いとうリーダーの向こうの相談スペースにいた、やっちゃいなよ!三浦さん、教育活動Coとの保育園訪問から戻ったかみやさんも合流し、そこんところを しっかりと理解し、共有する時間としました。とても良い時間となりました。(^_^)v
と。先週 確認した今年度 サービス等利用計画作成を拡大するにあたり、対象となる方の最終調整と今後の日程についてと、来月 保健所主催で開催される関係機関連絡会議なるもののアンケートについて。
なにせ「ご意見がありましたら何なりと」と保健所さんから頂戴したもんで。で、あらい一人でアンケートに答えたら議場が修羅場になるかも…ってことで、みんなで答えを導き出そうってことに。如何に信頼されていない長か、お分かり頂けるかと…。(T_T)
夕方。皆さんが それぞれの現場に戻ったあと、あらいは社協中西さんと社協就労PTのあれこれについて意見交換。中西さんとはブッチャケトークが出来るんで話が早い。話が早いってことは、失敗しても大事になる前に修正が出来る。だから失敗を恐れずチャレンジすることが出来る。う〜んステキな感じ〜!(*^o^*)
でね。中西さんの口から「夢を語りたいから」ってなことで、一つの企画提案がありました。これがいいっすよね。前へ!前へ!
こうして。一緒にいるだけで、人材育成になっていることを実感します。たぶん皆さんは、あらいのことを「面倒くさい…(-_-#)」と思っているとは思いますが、それでも日々の仕事から学ぶことが大事ですよね。こういうのをOJTっていうんですよね。
ので、面倒くさがられても、うざがられても、頑張ります!
arai
| 固定リンク
コメント