ガラナ
本日夕方から名古屋市へ。ASK熊谷・こじま組と打ち合わせ。6月1日に行われる総会・記念講演会の打ち合わせです。と言っても総会準備は、既に代表の鈴木さんを中心に事務局が完璧に仕上げていますので、我らは講演関係の内容を吟味、って感じです。m(__)m
でね。いつもお伝えしているというか、繰り返しお伝えしていることですが、このASKメンバーとの「研修」や「シンポジウム」の創り込み方って、メチャクチャ勉強になるというか、鍛えられるんです。ヒツコイようですが、マジなんです。(  ̄^ ̄)ゞ
今夜も、今年度のテーマを整理した上で「何を」、「誰が」、「どうやって」伝えるかを侃々諤々やりました。特に、記念講演をお願いしているNSK(日本相談支援専門員協会)中島副代表との やりとりは概ね終えていますので、そのお話を如何に愛知バージョンに変換し、更に理解を深めるか、は簡単ではなく。っていうか、このメンバーは『ただ やればヨシ!』ではない方なので、だから侃々諤々となります。
っていうか。今日に至るまでにもメールで何本もやりとりをしたにも関わらずです。なのに侃々諤々となるんです。あらいには、この学びの時間が異様に心地よいのです。感謝でございますぅ。m(__)m
随分と煮詰まった感じです。っていうか。あらいにもお役を頂戴したのですが、例によってハードルは高く…。まぁ、どのお役を頂戴したところで低いハードルは用意されてないんですけどねぇ〜!この「質の高さ」を創り込む様がASKなんですけどねぇ〜!(≧∇≦)
でね。いい歳こいたオッサン3人。決して望んだ訳ではないのですが、いつしか、それぞれ、それなりに立場というか立ち位置が用意されて、あまり叱られなくなりました。まぁ、当たり前といえば当たり前なのでしょうが。でも!この3人が雁首揃えると そんな世の常など全く関係なく、メッチャ叱られたりします!
で。今夜、その洗礼を受けたのは、こじまさんだったですかね。勿論、それぞれ叱られはしましたが、しっかりと最後まで叱られたのは こじまさんだったですかね~!常は、熊谷さんか あらいのどちらかのですが〜!でも。こうした時間ですら、我らの特権というか、役得というか、とにかく「何に打ち込む」という経験をしたことがない方には、分かってはもらえない感情かと思います。
終電が近づき退店。名駅に聳え立つツインタワーを見て『こりゃ田原には無い風景やなぁ。』と思うのと同じく、今夜お二人から聴いた話も田原には、あらいには無い話やぁと思いました。でも、その根幹は全く違うことはなく、それぞれが、それぞれに思う、闘うべきものであることだと思いました。
その瞬間、あらいの頭の中には「ガラナ」が流れはじめました。こじまさんの好きな曲であることも、思い出しました。でも今は、それぞれ闘うモノこそ違えど、我らテーマでもあるかとも思いました。
今夜も。ステキな学びの場となりました。お二人に感謝です。
arai
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント