やはり「いい旅、夢気分。」
本日午前中。総合相談センターで平松地域相談員と新任山田さん(って言っても、もう一年が経過しベテランの風格すら感じますが。呼び名、変更が必要ですなぁ。(^○^))と、あらためて「支援の質の高い平準化」の重要性と、そのための「ソーシャル・アクション」は我らの職責を確認しました。
残念ながら、自分の職務や職責が、そして相手の職務が「法」に何と定められているか知らず、自分の経験や勘が正しいという考え方で、法を遵守する者を批判・否定するという「考え方の排除」が、極めて重要であるという、あらいごときの思いを、二人に伝えました。税金を使わせて頂く我らの職務「やらなければいけないこと」が記されていますから。
で、ただ今、日進市へ向かう電車中。夕方からの基幹センター主催研修にお声掛け頂きまして、田原市の協働についてお話をしに。なのですが、せっかく日進市に伺うのだから、普段じっくり意見交換する時間が取れない熊谷さんに無理を聴いて頂き、一足早く、否、速く!日進市入りしました。m(__)m
田原市の子ども支援やASKのあり方、なんやらかんやら、じっくり意見交換したいと思います。悩んだら、行き詰まったら、高いレベルで答えてくれる同志がいる、この恵まれた環境に感謝!( ̄- ̄)ゞ
しかし…。遠い…。田原市を出発し、すでに1時間半…。今、3回目の乗り換えを済ませました…。あと30分…。やはり、日進市に行くのは「いい旅、夢気分。」でございますぅ。m(__)m
arai
| 固定リンク
コメント