不仲説
ここんとこ。卒業生の進路の関係で4つの特別支援学校を飛び回っております。特に、いわゆる「ダイレクトB利用」に関することでバタバタとしております。はい。<(_ _)>
卒業生は基本的には「就労移行支援事業」を利用する訳ですが、まだ「働く準備」の整っていない生徒さんに関しては、「アセスメント」を取った上で「就労継続B型」利用が妥当か否かを判断することになった初年度ってこともあり、バタつくのも致し方ないかとは思っています。が。「B型利用を前提のアセスメントではない」ってことを、ご本人・親御さんや学校、事業所にご理解頂くことに労力が費やされている気がします…。(-_-)
あくまで「決まり」ですから、守らないといけない分けですから、しっかりとお伝えし、正しい形で卒業後の進路を決定して頂きたいと思い、バタバタと飛び回っております。これって、田原市だけの課題ではないと思っています。東三河南北圏域で統一見解として訴えていく必要があるのではとさえ思っています。
で、夕方から名古屋市へ。名東区基幹相談支援センターへ。こじまさんちへ行ってまいりました~。( ^ω^ )
名古屋市は今年度から各区に「基幹相談支援センター」を設置することとしまして。で、その際こじまさんは、こじまさんの所属法人単独のエントリー(プレゼン会への参戦)とせず、そのまちで精神分野を担ってきたNPOベースの相談支援事業所とコンソーシアムを組み、手を挙げられ、見事!「委託」を勝ち取った次第。で、今まで長きにわたり こじまさんの拠点だった法人・事業所を後にし、コンソーシアムのお相手の事務所に、その拠点を移した次第。ようは「マスオさん状態」なのでございますぅ。( ´,_ゝ`)
ってことで。今までは「地下鉄なのに地上にある」本郷駅下車でしたが、今日お邪魔したのは、一つ手前の、同じく「地上にある」上社駅へ。朝には、こじさんから遠巻きに『上社駅やぞ。間違うなや。』的な お気遣いメールを頂戴し、こじまさんの新たな活動拠点に いそいそとお伺いしてまいりました〜!( ^ω^ )
で、お伺いした理由はと言いますと。ASK「セルフマネジメント研修」について。今年もこの2人が担当することになっておりまして。で、「まずは。意見交換。」って感じでございます。まぁ。この研修の内容の詰めも「まだまだ。これから。」って感じではありますが、いつもいつも申し上げております通り、我らは「この時間」に鍛えられております。学んでおります。この時間に感謝です。
ってことで。今日は、こじまさんと久々に語り明かすつもりで名古屋入りしておりまして。このまま「夜の部」へ突入!
で。こじまさんと二人きりで出掛ける機会は、以前に比べメチャクチャ減っていまして。「引きこもり」あらいですから、なかなか一緒に!ってなシチュエーションがなくなっていて、で、こうした状況から(?)以前にも書きましたが、こじまさんとの「不仲説」が出始め、で、それは一向に収まることはなく…。っていうか、逆にエスカレートしていく感じで…。何だか、芸能人のゴシップ雑誌ばりの扱いを受けている昨今でございます…。う~む…。(-_-)
今年度に入り、こじまさんを取り巻く環境は大きく変わりました。「愛知県」の看板を背負い「人財育成」の中心に立つこととなりました。当然、議論する相手も今まで以上に高みを極める方から、育成対象となる方に至るまで末広がりになり、あらいとの時間も取れない(取って頂けない…。(-_-))状況でありまして。ま。若者らが彼を取り巻いてもいますから、ロートルは控えているって感じですかね。
ってことで。「不仲」どころか、相変わらず「ラブラブ!」でございます~!「こじまさん一人、修羅場に赴かせることなんぞ、ありえへん!」ってな思いもお伝えした次第。そこんとこ、よろしくでございますぅ〜!って感じでパチリでございますぅ〜!(≧∇≦)
マジな話。内容は「絶対に!」書けませんが、お互いの思いをブッチャケて!あれこれと話しました。放送コードギリギリ!の話題満載で、メチャクチャ楽しかったですし、やはり持つべき者は「良き同志」であると感じました。し、この良き同志との語らいは、何よりのカンフル剤であることも確認しました。〜!なにせ、若干「ヘロヘロ」でしたが、メチャクチャ元気になりましたもん!
ってことで。今日も今日とて、よく語り、よく学び、よく笑い、そして良き同志であることを確認し、バタバタの中、帰路に着きました。ステキな時間となりました。感謝でございますぅ。<(_ _)>
arai
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント