「実現」するために
本日午前は、田原市協議会事務局会議。先週 開催されたヘルパー連携会を皮切りに、いよいよ!今年度 ファイナルとなる「協議会マンスリー」に突入した田原市。メッチャ盛り上げる~!ことは盛り上がってはいるのですが、我ら事務局としては、けっこう『キツい…。』ってのが本音で…
では ありますが、やっぱ!遣り甲斐が勝ってるって感じです~!(≧∇≦) マンスリー・ファイナルを「やりきったーーっ!」と思えるために、今一度、我ら事務局を担う「根拠」でもある「委託事業所」としてのミッションを確認する時間。
今年度 始め「ブッ壊す!」から始まった田原市事務局。協議会の専門部会という枠組みを「一切 考えず」、メンバー各々が感じる「田原市の課題」をボストイットに託し、丸々一年を掛け「ずーーーっと!」追いかけてきた軌跡を、このホワイトボードの右から左へ貼り直してきた軌跡を振り返り、そして、このファイナルが この一年の集大成であることを確認し、思い残すことのない思いで挑む!ことをメンバー一同で共有しました。
思うことは。今年度 始めに このホワイトボードの整理をしていたら、この右隅に集められたポストイットを見たとたん『我らの力では…とても無理だ…。』と答えを出していたこも知れない事柄も、今日の最終確認では、目の前に貼り残された「難解な」ポストイットに「これから。どう向いていくのか!」と。決して「楽しみ」という言葉が出た訳ではないですが、みんなの目がキラキラしていることを確認しました。
今年一年。本当に みんな頑張りました。そして、みんな強く、逞しくなりました。決して「仲良しグラブ」ではなく、共に競い合い、高め合い、そして支え合う仲間として、本当にステキな相談支援専門員となられました。あらいにとっては、ステキなご褒美を頂いた時間となりました。本当に ありがたや~の時間でした~!
ってことで。明日は就労検討会、来週は権利擁護部会、翌週は支援検討会、そして翌々週は全体会議と連なっていきます。しっかりと事務局の責務を、委託事業所の責務を果たしていきたいと思います!頑張らねば!です!(  ̄^ ̄)ゞ
で、午後。総合相談センター ミーティング。今日は、先日のASK研修で学んだ「意思決定支援を阻むもの」、「意思決定を実現するために」をメンバー全員でワーク。これ、メチャクチャ盛り上がりました~!本来であれば『キツい…。苦しい…。』ってテーマてあるはずなのですが、進行を担ってくれた大羽さんのキャラもあり、みんなでワイワイと「実現のための」方策を考え、共有し、明日への「糧」とすることが出来ました~!(≧∇≦)
どれだけ良い学びであっても、実現が難しい答えでは『どうしたものか…。』となりますが、各々が思う「実現可能な取り組み」をメンバー全員で共有し、「共に進もう!」と確認することが出来たってことは、メチャクチャ有意義な時間であったと思います。敏彦先生には ただただ感謝でございます!
一つ。声を大にして言いたい。たくさんの血税を使い、そのまちで生きづらさを抱えながら暮らし続ける人に「幸せ」を届けるという重い職責を託されているにも関わらず、未だに「計画相談に追われていて…」という言い訳を続ける「委託」事業所が、相談支援専門員がいるとしたら…それは、申し訳ないが「行政の無作為」によるネグレクトであると、あらいは強く思います。
ってことで。午後4時半。喋り倒した時間は閉会へ。丸一日、あらい自身 メチャクチャ学ばせて頂いた時間となりました。と、あらためてマンスリーに向かう鋭気を養う時間ともなりました。本当に感謝でございます!(  ̄^ ̄)ゞ
arai
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント