田原市手をつなぐ育成会 総会
本日は平成29年度 田原市手をつなぐ育成会 総会が開催されました。思わぬ事故渋滞にハマってしまい遅刻…。到着した時は すでに今年度の事業報告…。楽しみにしていた本人部会皆さんのダンスは終わっていて…。唯一の救いは、本日は何の お役も無かったこと。皆さんに ご迷惑を お掛けすることが無かったこと…。あぁ…。
で、総会終了後、10分の休憩を挟み、いつものようにイケてる お母ちゃん軍団の お勉強の時間。毎年毎年、総会終了後には こうして「親として知っておくこと」を柱として講演会を開催されています。
ってことで、今年度 この時間を担われるのは田原授産所 重鎮 鎌田施設長。っていうか、本日は一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会としてかも知れません。「イライラ解消に役立つ アンガーマネジメント !!」というタイトルで ご講演。
重鎮 鎌田さん。以前にも ご紹介させて頂いておりますが、一昨年の国 虐待防止・権利擁護指導者養成研修で このアンガーマネジメントと出会い、その後すぐに このアンガーマネジメント協会の門を叩き、この理念と手法を修得し、協会から「シニアファシリテーター」の公認を得られました。その素早さというか、フットワークの軽さには脱帽。敬服。m(_ _)m
結果的に この一年の間に 36講演されたそうです。国研修で この理念と手法を拡散することが重要であるとアナウンスされていたのですが、ここまで忠実に、そして実直に あのミッションを遂行している支援者って、そうそうみえないんじゃないでしょうかね。他県で こうして伝達・伝承に奔走している県というか自治体って そうそうないんじゃないでしょうかね。
講義の内容は…あらいごときが解説することは出来ません。力不足です。で、その力不足が「偉そうにぃ~!( ・ε・)」と思われるのは覚悟の上で書かせて頂くのですが…「鎌田さ~ん!腕、上げはりましたなぁ~!(≧▽≦)」です!
鎌田さんが公認ファシリテーターとなられてすぐ田原市運営会議で ご講義 頂いたのですが、その時「初めて」伝える的なことを仰ってみえたかと思うのですが、本日は その時の感激とは別の感激がありました。講演を数こなしてきたから、という安直なものではなく、この理念の「本質」を深く理解されたのであろうと感じる瞬間が多々ありました。やっぱ。スゴい方です。ステキな支援者です。( ̄ー ̄ゞ
軽妙な重鎮 鎌田さんの語りに、会場は ずーっと笑いに包まれながらではありましたが、日々 家事に、育児に、そして育成会活動にと忙しくされイライラすることも多々あるであろうイケてるお母ちゃん軍団に、そのイライラを、怒りをコントロールする その意味深さと手法を解いてみえました。と。このあたり、田原市の子育てで今、必死に取り組んでいるペアレント・プログラムの「ギリギリ・セーフ」と通ずるものがありますよね。今後も大事な取り組みになりますね。
虐待を本気で無くしたいと思っています。世代別にはなりますが、この2つの取り組みを必死に普及していきたいと思っています。障害者虐待防止法のミッションは、「虐待を未然に防ぐ」ということは広く周知されていますが、この「養護者を支援する」という大きなミッションが軽んぜられているように感じることが多々あります。
愛する我が子を憎くて虐待(と捉えられる)行為をする親御さんはいない。その行為には理由がある。だから我ら支援者は、その親御さんのもとに駆け付け、寄り添い「頑張ってきましたね。でも、もう大丈夫ですよ。みんなで考えていきましょ。」とお伝えし、その行為の現況を、根幹を探り出し、それを みんなで解決に導いていく。これが障害者虐待防止法に求められる我らのミッションであると。
本日は。田原市手をつなぐ育成会さんと そして重鎮 鎌田さんから、この「アンガーマネジメント」と「ペアレント・プログラム」の重要さを教わった、そんな時間となりました。ステキな学びの時間を ありがとうございました。
帰り際も何人もの お母ちゃん方と お話をし、ありがたいかな「いつもありがとう。」と お声掛け頂き、更には本人部会の小樋さんに相談をさせて頂き、今後の協力要請を快諾頂き、何とも ありがたや~の一日となりました。感謝です。<(_ _)>
arai
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント