過渡期か…
日が変わる直前に、国が主催する「相談支援 指導者養成研修」に参戦している こじまさんと電話で ちょこっと やり取りを。(^ー^)
詳細は控えますが。新カリキュラム…「産みの苦しみ」というのでしょうか…はたまた「過渡期を迎え」というのでしょうか…。平成18年度に創設され、平成24年度の変革時にも工夫というか、マイナーチェンジというか…で、乗り越えざるを得なかった、そんな状況下で今日を迎えていることの大精算が求められているような…。
決して批判じゃないですよ。これしか無かった訳ですから。どちらにしても、やはり「荒れる大海原」への船出になるようです。新カリへの移行は。
ただ。そんな中でも、こじまさんの声は、その話ぶりは『ブレていない』を確信出来る、そんな感じでした。長年、愛知県のベーシックな研修を背負ってきた自負なのか、覚悟なのか。『心強い』と感じました。
残すところ一日。「チーム愛知」、頑張って!(`ー´ゞ
arai
| 固定リンク
コメント
夕べはどうも…いろいろな意味で盛り沢山の今回の国研です。
研修の後は飲み会の繰り返し。こちらのブログにも登場する半田のKくんや豊橋のY一郎とは毎晩深夜にホテル前で別れるという有り様です。
あ、お互い早起きのY一郎とは毎朝朝食も一緒で、連日16時間位一緒にいるような…あのデカい声がだんだん心地よくなってきたかも(^^;
投稿: こじま | 2018年6月15日 (金) 08時00分
こじまさま
「心地よく」ですか…はは…。それは、ある種の「ゾーン」に入っているのではないのでしょうか…。(・・;) 研修の いろんな意味での「ヘビー」さで、集中も極限に達しているんでしょうね。お心身、ご自愛下さいませ。<(_ _)>
とにかく。残り一日、頑張って。戻ってきたら、更に膨れ上がる「チーム愛知」のメンバーで、ステキに、そして粋に「愛知らしく」をテーマに考えましょ!(''◇'')ゞ
投稿: あらい | 2018年6月15日 (金) 08時41分