「本気」が伝わる
今朝は半田市の常宿で目覚め。ここでの目覚めは、基本『妖怪人間ベムのように液状化した感じ』でして…はは… ( ̄▽ ̄;)
昨夜、半田市入り。来月 お受けさせて頂いている2本の講演会の打ち合わせと、それをベースにした取り組みに関する意見交換って感じ。講演会の一つは、もう4年も前から継続して開催されていて、不肖あらいめが お受けしている「虐待防止・権利擁護」で、今年は「未然に防ぐ」ことに比重を置き「差別解消法」をメインに。と、もう一つは、今年度「初!の試み!」となる高齢・障害を合致させた一般市民向け虐待防止講演会。
ってことで。昨夜 お出迎え下さったのは写真手前テーブルの半田市地域福祉課から4名、奥のテーブルに協働する半田市相談センターから小島さんら2名。いつもながら『この協働ぶりは惚れ惚れするなぁ。( 〃▽〃)』と、もう一つ『ここの行政のフットワークの良さ。本気度。恐れ入るばかりやなぁ。( 〃▽〃)』って率直に思う次第にございます。<(_ _)>
もう随分と長い お付き合いとなっている半田市さん。このステキさは一向に陰りをみせることなく。異動が付きものの行政皆さんの『繋ぐ!』という意識の高さなのでしょうか?それとも『受け継ぐ』という覚悟なのでしょうか?とにかく、この まちの行政皆さんとの語らいでは、その「本気」が伝わります。そして、協働する相談支援専門員の「本気」も。この まちはスゴイ!ステキ過ぎる!(≧▽≦)
ってことで。ますは「3月8日(金)」。資料締め切りは6日…もう10日を切っております…。(;´・ω・) ねじり鉢巻で資料に挑みます。そして、この「本気」の まちに満足して頂ける時間を お届けします!(  ̄^ ̄)ゞ
arai
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント