「まだ。いて いいよ。」
昨日は。『いろいろと頑張んなきゃな。(^ー^) 』って、あれこれ考える一日となりました。
朝一から隔月で開催される高齢者支援センターさんとの連携会議。連携・共有事案なんかを丁寧に。入院歴「55年」の退院報告や今後の支援の、連携のあり方なんかもあり、『遣り甲斐かる職務』を実感。「(共生社会の実現のためには)今、具体的に。ではないにしろ、こうして知っておくってことは大事なんですよね。もっというと「子ども」も繋がっていないと いけないですよね。」ってな話される福寿園 吉田センター長。
これに、大きく『うんうん。』と 頷く あらい。ただ…田原市は残念なことに、今、子どもの支えのあり方は「バッサリ!切り離されて」しまっていて、相手にされないどころか、協議会は、関わりすら持たせてもらえなくて…。協議会の部会する開催されなくなる始末…。吉田センター長の言葉に申し訳なさを覚えた次第…。(T_T)
午後はバタバタと「障害者総合相談センター長」としての業務。個別事案についてや、先だっての事務局会議で問題提起された困窮者支援との連携事案「社会的障壁を長期に渡り持つ方」の支援のあり方というか、資源の活用…ようは「地活センター Ⅰ 型 chanoma 」の可能性に ついてを、真剣に。ご理解・ご尽力 下さる法人さんに感謝。そして必死に、真剣に向き合ってくれた ひらまつぴーに感謝。
で。夕方に入り、なんだかステキなテンションと笑顔でセンターを出発する就労支援専門員の わーく伴と小久保さん。(≧▽≦) 今夜は「初の試み~!」ってことでして。普段は週末の日中に開催している「就労サロン」を、平日夜に開催し、のんびり食事でもしながら『まったり~。(^ー^)』過ごそう、って企画。日中の「にぎやか~!楽しい~!(≧▽≦)」とは違え、のんびりと、まったりと。って感じで。
みんなでカレーを食べながら。コーヒーを飲みながら。長野から 届いたリンゴと、サンタさんが届けて下さったドーナツをデザートにしながら、のんびりと、まったりと。いい雰囲気でした。
モヤモヤすることあり。イライラすることもあり。感情コントロールが『難しいなぁ… (-∀-`; ) 』って思うことが多くなった昨今ですが、昨日一日は『理解してくれる人は いる。こんな あらいでも「まだ。いていいよ。一緒に いてあげるよ。」って思ってくれる人も いる。』って思え、なんだか『ほっこり』しての帰路となりました。(^ー^)
arai
最近のコメント