« 不幸中の幸い…なのか? | トップページ | ´21 地域移行 研修 »

2022年1月15日 (土)

青森県


本日は「青森県」へ。も言っても本当に行った(移動した)分けではく、リモートを使って。こうしたこともコロナ禍が産み出した産物ですかね。(-∀-`; )

青森県医療的ケア児Coフォローアップ研修で お話をさせて頂きました。法が施行されて どこの自治体も本腰を入れて推進し始めていますよね。愛知県も今年度から このフォローアップ研修を開始しました。牽引者である師匠とえだ がおる訳ですから、いきなり「トップスピード」感満載で。で、この青森県さんも「いくぜ。( ̄ー+ ̄)」って感じで。



3192



今回 ご参加頂きましたのは 約40 名ほど。当たり前ですが、相談支援専門員と保健師連合のコーディネーターと、それをサポートするアドバイザーのドクターと看護師連合、そして青森県県庁といった布陣。これを聴き『燃える!( `□´)』は当たり前ですよね。


一部は、若輩者あらいめから、稚拙ながら この法の理念から、コーディネーターの使命を、そして軟弱者あらいの取り組みと その根拠について、師からの学びを実践した その概要、そして それに向かうために必要な「心構え」を。で、後半のグループワークにも助言者的に参加させて頂き、とてもステキな学びの時間となりました。


318


お声掛けくださった清水さん、お知り合いになったのは、今から干支が一回りする熊谷・こじま組と参戦した国の指導者養成研修。それが、縁あって再度 国の主任相談研修の場で「覚えてますか?(^ー^)」と ご挨拶を頂き。それが今回に繋がったってな経緯もあり。「縁は異なもの味なもの」ですね。


Aaa


そしてそして、今日に至るまで 丁寧に対応してくださった県の岩谷さん、ありがとうございました。お役に立てたのであれば幸いにございます。最後、県立病院ドクターと共にお声掛け下さった「『ねぶた祭り』、ホンモノ、見においで。(^ー^)」は嬉しかったです。伺いたしっす!



先に このまちの「医ケア児研修」に関わってみえ、この あらいごときを導いて下さったであろう、仙台・遠山姐さんと師匠に感謝しきりの 時間でありました。



Dsc_4809_20220115203201


arai

|

« 不幸中の幸い…なのか? | トップページ | ´21 地域移行 研修 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。